魚介類を食べる
釣れた鯛は鍋に タイラバ で釣れた70cmの鯛は鍋にして食べることに。 身が厚く刺身って感じでもなかったので。鯛のアラで出汁をとる完全なる鯛鍋。 野菜も食べる。ワカメは地元の海で採れたワカメ。洗って、乾燥させたものを水で戻している。 「地産地消」な…
モクズガニを食す モクズガニを地元の川漁師から頂いた。蟹づくしの夕食。 茹でガニとカニスープとカニ飯。 このカニはカゴを仕掛けて獲ったカニ。餌は夏に瀬張をして網で獲った鮎である。鮎を冷凍保存してカニ用の餌として残しておいたものらしい。 過去記…
あと一カ月で正月だ。12月は正月に食べるブリを釣りたい。絶対に釣りたい。 ブリを狙うならジギングであろうが、なんせSLJ(スーパーライトジギング)用のタックルしか持ち合わせがない。 今年はこのルアーのMAXウェイトが80gのライトなタックルでブリに挑…
エソを食う 釣れてしまったエソ、せっかく釣れたので食ってみることにした。 エソはヘソから下なら小骨が無いので刺身で食べられるとの情報を入手したので早速ヘソから下を刺身にすることに。 ヘソから下って肛門から下のこと?食べられそうな身少なっ。 と…
遠火の強火 自宅の目の前が川になっていて、この川で鮎が獲れる。 今のところ鮎釣り、鮎獲りはしない。知り合いの鮎漁師に鮎をいただくことがある。伝統漁法の"瀬張り"をして捕獲した鮎だ。 瀬張り漁とは川の右岸から左岸へ等間隔で竹の棒を差す。産卵のため…
頻繁にタイの刺身を食べている。 最近は週に2回ほどタイラバに行っているので、タイを食べる機会が多い。 はじめは普通に刺身醤油とワサビでタイの刺身を食べていたが、最近マイブームの食べ方がある。 “すだち”と”塩”で食べるのが最近のトレンド。 写真に写…
黄身醤油が最高 一番好きなアオリイカの食べ方は刺身を黄身醤油で食べること。 秋に釣れるの柔らかい身のイカ作るのが最高だ。 〜作り方〜 まずはアオリイカの刺身を作る。アオリイカの足を下にして、胴の部分を縦長方向に切るようにして刺身にした方が良い…
タコが釣れているようだ 最近、船釣りでタコがよく釣れているようだ。タコを頂くことが多くなった。仕掛けはおそらくタコエギかカニを餌にした釣り方だろう。 我が家では頂いたタコは酢ダコになって食卓に並んだ。 酢ダコ タコの食べ方で一番好きなのはタコ…