雑感
2021年あけましておめでとうございます。 写真は元旦に食べた「カンパチ」の刺身。養殖物、刺身初めである。 カンパチをつつきながら酒を飲む、怠惰な正しい元日を過ごした。 料理屋のおせちも食べつつ。 年末から全然釣りに行けていない。 海が荒れて船を出…
今年はもう釣りに行けそうにもない。 12月は休日と荒天が重なり、船釣りはあまり行けなかった。 船釣り行けない暇な日は、ライトなタックルでワームを投げて遊んでいました。 ライトなタックルなのでライトな魚が相手をしてくれる。 三週間ほど船のエンジン…
ジギング、タイラバで青物求めるが… 青物を求め、船で彷徨うがベイトフィッシュがいない。青物の気配がない。 「タイとホウボウ」赤い魚しか釣れなかった。 しかし、きれいな胸鰭のホウボウが釣れた。 写真加工アプリで盛っている写真だが、ジュディオングの…
日本海の魚を観察 スーパーでも、デパートでも鮮魚コーナーがあると立ち止まり、ジッと魚を観察してしまう。 地物の魚や値段をチェックするのが実に楽しい。 鳥取県の境港へ行く機会があったので市場へ赴き、境港の地元で獲れた魚のチェックをした。 まずは…
秋になりいくらか涼しくなったら、釣りもしやすくなるだろう。 釣り物も増えてくるし。 秋の新子エギング、鯛の荒喰いなど。 夜も明けぬ早朝から高速に乗って2時間、コンビニに入ってもまだサンドイッチが入荷してない時間帯にエギング遠征するのもこの季節…
自前で焼くウナギはうまい お盆中は怠惰な生活を送っていた。船が壊れて出船できなかったら何もすることが無い。 家でダラダラと過ごす。 何か夏のイベントを起こしたいと感じ、ウナギを焼いて食べた。 実はウナギが大好きである。土用の丑の日、のみならず…
船が壊れた 近場の沖でタイラバ をしていると船から「ピーピーピー」と警告音が鳴る。 水温が異常に高くなっていた。 エンジンの冷却に海水を吸い上げて冷やしているのだがうまく海水を吸い上げていない様子。ゆっくり自走で帰港したがエンジン室を覗いても…
ジギングで釣れそうな魚 普段、私が船釣りをする海域でのジギングターゲットをまとめてみようと思う。 今までにタイラバやジギングで釣れた魚のデータを元にジギングでのターゲットを絞ってみよう。今までタイラバとジギングで釣れた魚は、タイ・カサゴ・ホ…
2019年はたくさん魚を釣った。 しかし、最後の船釣りは5連続バラシでノーフィッシュと散々な釣り納めだった。 最後の最後でフッキングの課題が残ったようだが、あまり気にしない。 2020年の目標とかそんなのは特に無いが、やってみたい釣りは腐るほどある。 …
ブリが釣れない 正確に言うと忘年会やらなんやらで忙しく釣りに行けない。釣りに行けそうな日でも海が荒れて船釣りできない状況。 沖は波が高いので近場でタイラバ するが、さすがにタイもあまり釣れない時期になった。ホウボウは釣れる。案外型は良い。 そ…
お食い初め 「お食い初め」とは赤ちゃんが生後100日に行う行事。なんでも平安時代から続くものらしい。日本や中国で行なわれている。「お食い初め」をする意味は、赤ちゃんが今後の人生で食べるに困らないようにする為だとか。 そんな、「お食い初め」を今年…
今週末は3連休だが3日間とも雨予報 雨降り覚悟で沖に出るか、”波”や“うねり”が無ければ釣りをできない事もない。カッパを着て寒さに耐えながらでも釣りはできる。人間のやる気の問題。さすがに大きな”うねり”があれば危険なので沖には出れない。 エギングへ…