ジギング
5月15日 日曜日 大潮 連敗が続いているタイラバ出港。 やはり釣れない、1度バイトがあっただけだ。親父は、「つ、釣れるぞ」と言いながらもチャリコが2枚。 どうせ釣れないならと、ジギングへ変更。 スローピッチでヒラヒラと海中のジグを漂わす。 いきなり…
久しぶりの魚 最近は釣果に恵まれなかったが今日は違う。 やや小ぶりだが、ハマチが入れ食い状態だった。 昼食を食べて午後からのんびりと出港。 120g前バリ2本でジギング。 ポイントは船団になっている所へ突っ込んだ。 今日のあたり方はジグが底に着いた瞬…
約1ヶ月ぶりくらいに釣りへ行けた。 海は荒れてなく、ベタ凪状態。 コンディションは最高だ、船の運転も楽。 しかし、今日は潮が悪い。風も吹かなく全然船が動かない… タイラバするも、全く反応無し。ただの1度もあたりがない… 移動を繰り返す。 移動先にベ…
新年初釣りへ 今更ながら、新年明けましておめでとうございます。 2022年一発目の釣りは1月2日タイラバから始めた。 めでたい。 今年のファーストフィッシュは鯛、サイズは小さい。 気温が低い。寒くなってきたのでジギングで体を動かす。 しゃくり、魚との…
日が昇りきった正午過ぎでも肌寒い 12月最初の釣り。さすがに昼間でも肌寒くなってきた。 本日はジギング一本勝負。いざ 若干の風と波があり、船はやや揺れの状態。水深40m前後のポイントを風まかせで流していく。 軽くシャクりながらワンピッチジャーク。何…
肩と腰が凝り固まって満身創痍の身体にムチ打ってのジギングへ。 タックルボックスの奥底に眠る謎の木の葉型ジグで遊んでみる。 ヒラヒラと舞うようにフォールする所謂「スロージグ」と言うブツだ。 ロングジャークしてフォールで食わせる意識を持ってジグを…
前回、絶好調だったポイントへ三日後行ってみた。 ハマチが入れ食いだったポイントへ。 さっそくジグを落とすが、全く反応がない。 シャクれど、シャクれど、カスリもしない。 前回と違うのは三日潮周りが進んだのと時間帯。 この、「時間帯」がなんとなく怪…
台風後の釣り 3連休、最初の二日間は台風の影響で風&うねりにより船を出せなかった。 軽く船のメンテナンスを行なって連休最終日に出港。 20分くらい船を走らせ、久しぶりのポイントへ。ジグを投入。 ハマチがほぼ入れ食い状態。 タイラバでもタイ、ホウボ…
タイラバ、ジギング。昼から出船。 本当は今の時期は夜明け前から出て、涼しいうちに釣りするのが良さそうだけど、なんせ適当なので気ままに釣りをしている。 釣れろうが、釣れなかろうが... まずはタイラバ でホウボウ2匹を釣る。 そして鯛も釣れる。 タイ…
本日、大潮。魚を釣りに行きましょう。 午前10時の出船。 大潮による、ぶっ飛びの潮流。60gのタイラバは流されるので80gに変更。 潮の流れ、重めのヘッドを使っているのでリールの巻心地が重い。 釣りをやり辛い… チャリコを2匹釣り、50cmちょいのタイを1匹…
サゴシのリベンジを果たすため出船。前回の2回バラしが悔やまれる。 風、少々の波があり、釣りをしにくい状況。 見てほしい。アシストラインはワイヤー、ケツにトレブルフックを装着して完璧なセッティング。 かけたら絶対獲るという意気込みが感じられる。 …
台風の影響があるかもしれないと、海の様子(瀬戸内海)を見に行ったら、風、うねり無しの凪。 本日、大潮ということもあり午後から遅めの出船。 海から陸を撮ってみたのだが、夏っぽい雲が出ている。海面は穏やか。 釣果はと言うとタイラバ はイマイチで、ホ…
梅雨の真ん中釣りへ行く 夏の風物詩「SLJ」スーパーライトジギングを楽しみに出港。 ダイソーの100円ジグ40gにフック4本つけて投げる。 着底からの「ただ巻き」でこいつは食ってくる。 40cm〜50cmくらいのタイ。ホウボウも食ってくる。しかし、イサキが釣れ…
休日と晴れ&凪がうまくシンクロした。 夏はやはりSLJ(スーパーライトジギング)でしょう。という事でダイソーの40gのジグにアシストフックをつけて挑戦。 「ただ巻き」と「ちょいシャクリ」で探っていると、ゴツッというアタリ。 ハマチが釣れた。 いつもの1…
ハマチのナブラ 波も穏やかなことだし、釣りへ出かける。 今日はハマチのナブラが、様々なところで発生していた。イワシを食っているみたいだ。 鳥山もできそうな勢いだった。キャスティングタックルを持ってきてなかったので指を咥えて眺めていた。 今日、…
朝10:00ごろ出船 知り合いの船からヤズ(ハマチの子供)が釣れているとの情報が入りポイントへ直行。 まさに入れ食い。ひとつのジグで2匹かかるほど。途中で釣るのをやめるレベル。 17匹釣れた。 知り合いの船は50匹ほど釣った様子、市場へ持っていくので釣れ…
愛竿テイルウォーク「SLOW BUMP TZ633」が殉職しかけだ。上から六番目のガイドが取れてしまった。 それと、リールを固定する部品も割れている。 ジグを外す前、船の上でメーター級のサワラが暴れまわって竿を破壊した。 ガイドが取れても空は青い… 金属部分…
久しぶりにジギング 約1ヶ月ぶり。久しぶりに船に乗れた。とりあえず、タイラバとジギング を用意して出港。 桜も満開に近い三月下旬、そろそろ真鯛の春のノッコミが始まるか? しかし、タイラバの調子は芳しく無いとのこと。 ジギング から開始。 そして、…
「静と動」とか仰々しいタイトルだが、なんてことはない。ただ冷凍庫の奥底に眠るエサの芝エビを見つけたので、久しぶりにテンヤ釣り、そしてジギングをしようと試みた。 まったく性質の違う釣り。 まずはテンヤ釣りから開始。 海底付近をユラユラと仕掛けを…
釣る事を考える ジギングをメインに釣行。朝一番に一本のハマチが釣れる。 海は初心者でも上級者でも平等の難易度、釣れる日もあれば釣れない日もある。 釣れない日は如何にして釣るか考える。ジグを交換するか、はたまた同じジグを使い続けるか。 場所が悪…
2021年、何気に初釣り 船の修理が完了したので久しぶりに海へ出てみた。 今年の釣りはタイラバ から始めてみる。 10:30ごろに出港したのだが、午前中はアタリもカスリもしない。約1ヶ月ぶりに釣りをしたので感覚を取り戻してないだけか? 同じ漁港から出てい…
波予報は0.5mのち1m グッと気温が下がってきた。釣りの装いも冬使用。 まずはジギングから始める。150gのジグを落とす。魚探を確認するとベイトの反応はまばらだがちょいちょい出てきていた。 ジグには異常無し。 150gのジグから120gへ変更。ついでにフック…
ジギングが鳴かず飛ばずの夕まずめ 水深20m後半のポイントでスピンテールジグをキャストして、お茶を濁している。 フォールで何か食った。 釣り上げると初めての魚種を釣った。 写真を撮ってリリース。食えそうにも無いので。 何フグかわからない、自宅にあ…
久しぶりにハマチが釣れた 今日の波予報は0.5m。昨日は北西の風が強く白波が立って釣りに行けなかったが、今日は行けそうなので出船。 ハマチを求めて、水深40m〜50mのポイントを150gのジグでシャクリ続ける。 フグ、エソ、ホウボウの連発。 タイラバ で小休…
11月最初の釣り 祝日休みの無い10月を経て、疲れた体を引きずりながら、11月最初の釣り。 天気予報では波の高さ「0.5m」となっていたので釣りに行かないワケにはいかないだろうと、いざ出船。 本日、大潮。9:13が満潮になるので潮が動き始めそうな10時ごろに…
ジギング、タイラバで青物求めるが… 青物を求め、船で彷徨うがベイトフィッシュがいない。青物の気配がない。 「タイとホウボウ」赤い魚しか釣れなかった。 しかし、きれいな胸鰭のホウボウが釣れた。 写真加工アプリで盛っている写真だが、ジュディオングの…
久しぶりの釣り 先週は海が荒れて船を出せず、2週間ぶりに釣りへ行った。 これからの時期は海が荒れやす。思うように出船できないかもしれない。 今回はジギングとタイラバ 。 午前中、ジグをしゃくり続ける。アタリはあるが、魚がかからない。 挙げ句の果て…
ジギング強化月間 勝手にはじめた「ジギング強化月間」一週間前は若潮での釣行、エソの連発。 本日は大潮、午後から出船。 前日の夜中まで某飲み屋にて釣り兄貴の竿頭になった話を聞いたのでウズウズしている。 松山沖でハマチ25本獲ったとのこと。 船を走ら…
9月はジギングメインの釣り 9月は勝手に「ジギング強化月間」と称しジギングメインで立ち回る事にした。 釣具屋でジギング関係の消耗品(主にフックとジグ)を買い込んで。 安売りしてたのでタイラバ 関係も少々… 消耗品だけで、1万円が飛んで行く。 今までタ…
ハマチが釣れている 船の修理が完了した。結局壊れていたのはエンジンを冷却するため海水を吸い上げる「インペラ」が破損していた。 調子の戻った船に乗って出船。 前回、購入したキャスティングタックルとジギングタックル、タイラバタックルを持って釣りに…