効率良くエギを打つ
キンモクセイの香りが漂ってくる9月下旬、この時期が秋エギングのハイシーズンだと考えている。秋のアオリイカ釣りはサイズはともかく、数釣りが魅力的。
如何に効率よくアオリイカを釣り上げていくかを考えながらエギングをしている。
そこで、独自に考えた効率よくエギを打っていく方法を紹介。
※「イカが墨を吐いたら他のイカが逃げて釣れなくなる」ことを考えての理論
海中がイカ墨まみれでもイカが釣れる場面を遭遇したことがある。
まずはじめに釣り座に着いて一投目、遠投したい気持ちや遠くのシモリに打ちたいのをグッと我慢して足もとへエギを投入する。
これは、大まかな潮の流れを確認すると共に、足もとに結構食い気のある個体がいる場合があるから。そして遠投して釣れたイカがランディングの際に墨を吐き、足元のイカが逃げたら台無しになる。
次にエギを投げる場所は潮下へ打つ。遠投はせずちょい投げ程度。潮上から投げて、もしイカがエギを抱いてイカ墨を吐いたら潮下へ墨が流れてしまう。そうなれば、潮下のイカが逃げてしまう。次に投げるのは真ん中そして潮上へ投げる。
そして最後に遠投。先ほどと同じように潮下から潮上へエギを打っていく。
こうすることによって、イカ墨で逃げてしまうイカも効率よく釣れるのではないかと考えている。
まとめ
- 一投目は足元。だいたい3~4mくらいの場所へ打つ
- ちょい投げで潮下から潮上へ打つ
- 遠投で潮下から潮上へ打つ
このように釣り座から扇状にイカを探っている。
打っている最中に沈み根などのストラクチャーを見つけたら重点的に探っていく場合もあり。
これが普段心掛けているエギの投入法である…しかし、先行者が近くにいる場合(自分が釣りを出来るスペースがある)やグッと我慢できず、気分的にも「そんなめんどくさい事したくない」って思うときは一番良さそうなポイントへ一投目から投げてしまう。
いざ、投入。