おだやかになることを学ぶ

一生しあわせになりたいから釣りを覚えます。そして「ゆるく」生きていきます。

自作タイラバ

タイラバは自作している

最近、タイラバは自作して使っている。タイラバを自作する目的は ”コストの削減” が主である。

タイラバを始めた当初は市販品のタイラバを使っていた。しかしロストしたり、フックが錆びてしまったりして、その都度市販品のタイラバを買っているとかなり高くつく。

自作をすればタイラバが安く製作できるのではないかと思い自分で作ることにした。

釣具屋にはタイラバ自作用の素材が置いてあり、様々な種類のものが売っている。アシストライン、フック、スカート、ネクタイその他諸々。

素材を買って、市販品のタイラバを見よう見まねで、わりと適当に作っている。

 

f:id:tsurigin:20190810221956j:plain

素材も買い込んだら結構値段が嵩むのね

 

タイラバを自作するにあたって悩んだのがフックの位置である。通常タイラバのフック部分には上下二つに別れた ”段差バリ” を使用する。

この段差の長さに悩んでいた。下のフックが長ければバラしにくいのではないか?しかし長すぎるとスカートに刺さってしまい台無しになるのでは無いか?など。

そこで今現在、自分なりに結論を出したのが上段フックのベンド(フックの大きく曲がっている部分)の2〜3ミリ下に下段フックのアイ(ラインを結ぶところ)がくるようにセッティングをしている。

そして、ラバー系の素材をつける際には、スカート(ヒダヒダ)がフックを隠すように付けて、最後にネクタイ(一番長い長いビラビラ)を装着して完了。

ラバー系の色は、今現在はそこまでこだわっていない。

この作り方で実際に魚が釣れているので作り方に大きな間違いは無いと思いたい。

ちなみにヘッド(鉛部分)は自作すると塗装やアシストラインを通す穴の処理などが面倒そうなので安いのをネットで購入している。

 

フックのサイズや種類、アシストラインの太さなどはいろいろ試しながら、考えながら…楽しい。

 

f:id:tsurigin:20190810225423j:plain

暇な夜は内職男爵と化す

 


 

比較的お安いタイラバかと